サステナビリティ重要課題① イノベーションと事業を通じた競争力の向上と社会的価値の創造

目標

社会課題の発見から技術開発、新たなビジネスモデルを通じたソリューションの提供という一連のプロセスと、共創を通じたイニシアチブの発揮により、事業を通じて社会的価値を創出します。

2025年の指標
  • 事業あるいは主要製品ごとの目標設定、実行・モニタリング
  • 主要製品のLCAの算出、研究開発段階での評価手法の導入

イノベーションと事業を通じた競争力の向上と社会的価値の創造

当社の思い 私たちの思い 私たちの成長の源泉は、技術力を活かし、化学のカで社会を変える事業活動です。
社会的価値創造に向けて、イノベーションと事業を通じた競争力向上を目指します。
2030年目標 社会課題の発見から技術開発、新たなビジネスモデルを通じたソリューションの提供という一連のプロセスと、共創を通じたイニシアチブの発揮により、事業を通じて社会的価値を創出します。
マテリアリティ実現に向けた重要な構成要素
  • 事業を通じた社会的価値の創出
  • マーケティングを通じた社会課題の発見と顧客価値の提供
  • オープンイノベーション&協業の促進
  • 社会課題を解決するR&D・知財戦
  • SDGsに貢献する製品・事業戦路
  • 社会的価値創造を強化、加速するデジタル変革
KPI
※今後、ステークホルダーと対話し確定予定
重要項目
  • サステナビリテイ事業・製品評価指標の確立と目標設定
  • LCA(Life Cycle Assessment)への取り組み
2025年目標
  • 事業あるいは主要製品ごとの目標設定、実行・モニタリング
  • 主要製品のLCAの算出、研究開発段階での評価手法の導入
2021年実績
  • 新たな社会・環境側面を含む事業評価指標策定に向けた検討開始
  • CFP(Carbon Footprint)算定スキームのパイロット運用開始
価値創造 社会的価値
環境的価値
  • さまざまな産業の起点である化学メーカーとしての直接的かつ間接的な社会および環境価値を創出
  • 全ての事業において「つくる責任 つかう責任」の徹底を通じた社会および環境へのポジティブインバクトの最大化とネガティブインパクトの最小化
経済的価値
  • 社会的・環境的価値の提供を通じた事業成長により経済的価値を創出し、企業価値の向上に貢献
  • 事業を通じたパーパス実現の実感による従業員のモチベーションの向上