対象業種自動車
用途想定異種材料の接着
対象業種自動車
用途想定異種材料の接着
自動車市場では、CO2削減・軽量化・部品点数削減・安全性の向上の課題が拡大している一方で、構造部材に多数存在する金属(同種・異種)の接合が課題解決の大きな問題となっています。一般的にこれらの接合に対しては、機械締結や液体接着材が使用されていますが、工程削減や省エネルギーを達成しながら多様な素材を適用する工法開発が課題になっています。
当社は、異種材料を短時間に接着し工程短縮を達成すると同時に、接着力向上も期待できるWelQuickを用いた接合ソリューションを提案いたします。
自動車構造部材のマルチマテリアル化にWelQuickを使うときの使い方とメリットを動画(1分)でご紹介します。
WelQuickの適用事例:バンパーレインフォース、バッテリーケースなど
WelQuickを用いることで、機械締結や液体の接着剤に比べて接合工程を大幅に簡略化することが可能です。
液体接着剤の工程と比較すると、フィルム形状であることにより塗布工程を短縮することができます。また、常温で安定な構造であるため、保管が容易であることに加えて、フィルム設置後に即時に貼り合わせる必要もなくオープンタイムを任意にとることができます。さらに、高温長時間の加熱が不要で、部品全体ではなく接着部の局所的かつ短時間の加熱で接着することが可能であり、接合工程のCO2削減に貢献します。
当社のWelQuickでは、フィルムを使用し接着させるため、点接合が主軸である機械締結や溶接と比較して高い面剛性、部品点数の削減が可能になり、部材の軽量化に貢献します。
お問い合わせ
製品・技術に関するご質問やサンプルのご希望など、お気軽にお問い合わせ下さい。