対象業種ミリ波センサーメーカー/住宅機器メーカー/ 住宅設備メーカー/浴室メーカー/トイレメーカー
用途想定住宅用ミリ波人感センサーの加飾性/意匠性/デザイン性向上
対象業種ミリ波センサーメーカー/住宅機器メーカー/ 住宅設備メーカー/浴室メーカー/トイレメーカー
用途想定住宅用ミリ波人感センサーの加飾性/意匠性/デザイン性向上
省エネ・省資源や安全・健康への関心の高まりとともに、住宅など建物内でもミリ波センサーの活用が注目されています。既存の赤外線人感センサーの、人や手を検知し自動的にON/OFFする機能に加え、ミリ波センサーでは対象の動きをセンシングできることから、転倒事故の検知や脈拍・呼吸数など健康状態のモニタリングも可能となります。しかし、これまでの人感センサーの窓は、主に平板または曲板のプラスチック品であり、デザイン性や意匠性に乏しいものでした。清潔感や高級感のあるメタリック調な表面にしたくても、金属メッキではミリ波も赤外線も透過しません。
従来、メタリック調な表面を持ち、かつミリ波を透過する材料として、インジウム蒸着膜や金属調フィルムなどが知られています。しかし、インジウム蒸着膜は、L値が低く(下表参照:表色系における明度・色度とミリ波透過性の比較)、メタリック感としては不十分です。また、金属調フィルムは、複雑な意匠形状への加飾は難しい問題があります。
当社は、ミリ波センサーの窓を、清潔感のある美しい金属光沢をもつメタリック調に加飾することができ、複雑な意匠形状への加飾も可能となる新しい銀コーティングを提案します。当社の銀コーティングは、金属メッキ並みにL値・反射率が高く、高級感のあるメタリック調を維持することができます。
住宅用の人感センサー
赤外線センサー
ミリ波センサー
赤外線センサー
インジウム蒸着膜は、真空下、蒸着時間のコントロールで高抵抗化し、ミリ波を透過させていますが、L値が低くメタリック感が不十分です。金属調フィルムは、屈折率の異なる樹脂を積層し、全反射するよう設計していますが、複雑な形状や深絞り形状などでは、加工時の不具合により外観が損なわれてしまいます。
当社の銀コーティングは、銀ナノ粒子の微細構造により、高抵抗化しミリ波を透過させます。また、当社独自の材料配合技術により、銀ナノ粒子のプラズモン吸収※を抑えることに成功しました。これにより、L値が金属メッキ並みに高く、可視光反射率も高い、清潔感・抗菌感・高級感のあるメタリック面を実現できます。さらに当社の銀コーティングは、水溶液のスプレーにより形成されます。スプレーのため、加飾対象の形状やサイズの制約が少ない特徴もあります。また、形成される金属膜はハーフミラーとなるため、ミリ波だけでなく可視光も透過します。普段はセンサーと感じさせることのないデザインにし、必要な時には裏面に設置したLED ディスプレイの表示が見えるようするなど、機能に応じたデザインを実現することもできます。
通常時;A(ミラー調)
LED点灯時;A
通常時;B(ミラー調)
LED点灯時;B
当社独自のコーティング技術により、銀ナノ粒子のプラズモン吸収を抑えることに成功したため、L値が84.8とメッキ並みに高く、可視光反射率も90%と高い、美しい金属調光沢をもつメタリック感面が得られます。
深絞りの影響無し
銀コーティング
深絞りの影響無し
インジウム蒸着膜
延伸され表面が荒れやすい
金属調フィルム
項目L,a,b値について
L※は明度を表し、
a※は緑から赤にかけて、b※は青から黄色
にかけての色味の強さを表す。
銀ナノ粒子の微細構造により、表面抵抗率が105~106Ω/□と高く、渦電流が流れないため、ミリ波を吸収しません。そのため、減衰量は77GHzで-1dB未満を実現することができます。24GHz、60GHz、79GHzでも問題ありません。また可視光の全光線透過率は、0.5%程度となります。
当社の銀コーティングは、スプレー法を採用しています。任意形状に成形加工後、スプレーコーティングします。また、水性コーティングのため、製造時の環境負荷が低いのも特徴です。
お問い合わせ
製品・技術に関するご質問やサンプルのご希望など、お気軽にお問い合わせ下さい。