Recruiting Site

01

チームで共創するモノづくり

レゾナックでは、技術系・事務系の枠組みを超え、専門性のあるさまざまな分野の職種が互いにクロスオーバーし、有機的に協力し合いながら一体となって業務を動かしています。

01 マーケティング 02 研究開発 03 生産技術・製造 04 購買・ 生産管理・ 物流管理 (SCM) 05 営業・技術 サービス 06 バックオフィス
  • 01

    マーケティング

    高いアンテナを張りながらお客様やマーケットの顕在的・潜在的なニーズを捉えます。ニーズを基に新製品の開発テーマや既存製品の改善テーマを決め、研究開発へとつなげていきます。

    関わる職種

    営業、戦略企画、研究開発

  • 02

    研究開発

    マーケティング活動で得られた市場ニーズやお客様の要望を基に、新素材技術の研究(基盤研究)や、工業化のための特性開発や生産に関わる要素技術の研究(工業化研究)に取り組みます。

    関わる職種

    研究開発

  • 03

    生産技術・製造

    研究開発で得た成果を基に、製品を作るために必要な生産プロセス開発や設備設計・開発を行います。生産プロセス開発や設備技術開発の担当が協力しながら、製造プラントの生産性向上や増産のためのプロセス改良、改造、保守管理を行います。

    関わる職種

    生産プロセス技術、設備技術検討・設備管理、SCM

  • 04

    購買・生産管理・物流管理(SCM)

    モノづくりを進めるにあたって、販売の見通しや受注状況、原材料や製品在庫、配送手段(物流)など、さまざまな情報を整理・分析した上で、生産計画の最適化に取り組みます。最適な生産管理と計画を行うことにより、コストダウンにもつなげることができます。SCM担当は、お客様に確実に製品を届けるために、原材料の調達から製品の配送までの工程をマネジメントしていきます。

    関わる職種

    SCM

  • 05

    営業・技術サービス

    製品のご提案やご案内にとどまらず、技術的なサポートや製品に関するさらなるニーズの抽出を行うことが、営業・技術サービスの役割です。営業・技術サービスは、お客様とのコミュニケーション(商談)で発見したニーズを、研究開発や生産部門へフィードバックし、新たなマーケットを広げ、また新しい種をも作る重要なフェーズを担っています。

    関わる職種

    営業、研究開発

  • 06

    バックオフィス

    企業の血液と呼ばれるヒト・モノ・カネ・情報の管理を行い、社内の全部署と関わりながら当社の事業活動を支えています。

    関わる職種

    経営企画、経理、人事、総務、法務、知的財産、情報システム

02

レゾナックで広がる未来

技術系・事務系ともに、活躍できるフィールドはさまざまです。ここでは、それぞれの専門分野や業務が、どのような未来を生み出しているのかを紹介します。

レゾナックでは、社員それぞれが多様な専門性を磨きながら業務に取り組んでいます。※【新卒採用向け情報】ご自身の専攻と業務分野の詳細な対比表をマイページで公開します。
エントリーしてマイページへご登録の上、ご確認ください。

当社がお客様に提供する「価値」創造の土台となる分野です。これまでにない特性や機能を発現する材料の力と、材料が持つ特性や機能を最先端の技術で評価・解析し、材料の本質を見抜く人の力を掛け合わせることで、より安全で環境負荷が少なく、安定した生産・供給で、お客様に安心して使っていただける材料を創出していきます。

当社の製品を作り出すための生産プロセス技術開発や生産効率向上、設備の安定稼働に携わる重要な技術です。大規模なケミカルプラントや最先端の半導体材料などの多様なモノづくりに、最前線で取り組めます。事業によっては、数億円超の大規模なビジネスに携われることが当社ならではの醍醐味です。

モノづくりには機械設備が不可欠です。製品化に向けたプロセス技術開発・量産設備の立ち上げから、設備改良や安定稼働のための設備保全まで、設備に関わる中心的役割を担当。またモビリティ事業では機械系を中心に研究開発を行っており、樹脂・金属の技術を駆使して自動車部品・部材の試作・評価のサイクルを回しています。

設備の稼働に欠かせない分野です。自社の水力発電による電気の送電・変電から設備の制御・計装・保守保全まで、強電・弱電の両分野に携わります。また、製品化に向けたプロセス技術開発や半導体パッケージ技術開発といったモノづくりを支える分野にも取り組むなど、他の化学メーカーに類を見ない業務の幅広さが特徴です。

量子化学計算、分子動力学計算などのミクロな領域から、有限要素解析を用いた構造解析まで、数理に基づくさまざまなシミュレーション技術が最先端の材料設計を支えると共に、機械学習や統計解析を通じて、データに基づく意思決定により材料開発を加速する分野です。計算機の力で当社独自の技術を深め、当社が手がける幅広い事業を横断するような領域で活躍できます。

金属ならではのユニークな物性・特性は、冷却器やブレーキパッドなどのモビリティ分野から、めっきや配線、封止材などのエレクトロニクス分野まで幅広く応用されています。価電子の性質、結晶構造、錯体構造から、バルクとしての機械特性までを熟知し多様な製品知識をもつ技術者が、当社のさまざまな製品を支えています。

当社独自のプラント設計や建設、建屋の新設や耐震対策など、企画から施工管理までの土木・建築の面よりモノづくりを支える仕事に取り組めます。また国内だけでなく海外工場の建設プロジェクトなどにも参画する場合があり、当社の事業の成長を土台から支えるエンジニアリング業務を担います。

ハードウェア、ソフトウェア、インターフェース、ネットワークを巧みに操る高度な技術と知識が求められる分野です。機能性材料の研究開発、製造設備の自動化、生産管理などのモノづくりの最前線から、社内のITインフラやシステムの安定運用まで、情報技術を軸に当社の幅広い事業を支えています。

その他、皆さんの専攻を活かせる領域として下記のような業務があります。

強い事業は、強い知的財産権に支えられます。強い特許権を持つポートフォリオ整備や知財規模維持のための発明発掘や新規出願を担当。当社の事業の大半は国外展開されており、出願・調査は海外も対象です。知財情報の調査・分析により研究戦略・事業戦略の策定を支えるなど、事業を守る「攻め」の知的財産活動を各事業と連携・推進します。