Menu
Keyword
{{ `${item.text}` }}
{{ `${keyword}` }}
現状、該当するコンテンツがありません。 今後の更新を、お楽しみにお待ちください。
半導体や感光性材料、リチウムイオン電池材料など多様な技術に貢献
1960年に設立された山崎事業所は、山崎・桜川・勝田の3つのサイトで連携し、半導体・感光性材料およびリチウムイオン電池材料を製造しています。
主な製品には、SiCを平坦化するための研磨材料である「CMPスラリー」やプリント配線板用の「感光性フィルム」などがあり、これらはパソコンやスマートフォンに使用されています。また、リチウムイオン電池の「カーボン負極材」は、ハイブリッド自動車や電気自動車に利用されています。
山崎:〒317-8555 茨城県日立市東町4-13-1
桜川:〒316-0036 茨城県日立市鮎川町3-3-1
勝田:〒312-0003 茨城県ひたちなか市大字足崎字西原1380-1
01
CMPスラリー、感光性フィルム、TIM(放熱シート)などといった、半導体や電子材料の分野で世界トップシェアを誇る製品を数多く製造しています。半導体分野は急速に発展しており、高性能化に向けた技術開発に日々取り組んでいます。加えて、これらの材料はAIにも不可欠であり、需要の増加に伴いさらなる発展が期待されています。
02
3つのサイトそれぞれに綺麗な社員食堂があり、ランチタイムを満喫できます。
山崎サイト:一面ガラス張りの空間で、太平洋を一望しながら食事ができます。春は桜と海のコラボレーションを楽しめます。
桜川サイト:ワンコイン以下のお手頃価格で、ボリューム満点の日替わりメニューを食べられます。
勝田サイト:2023年1月に完成したばかりで、おしゃれなカフェのような雰囲気。居心地抜群です。
山崎事業所がある地域は、海も山も農地もある自然の豊かなエリアです。野菜も魚介類も新鮮で、美味しいものがたくさんあります。
四季折々の美しい花々が楽しめる「国営ひたち海浜公園」は、特に春のネモフィラと秋のコキアが有名。また、広大な敷地を活かし、「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」や「LuckyFes」などといった大きな音楽フェスも開催されます。
体を使いながら、光・音・自然について体験できる日立シビックセンター 科学館・天球劇場「サクリエ」もおすすめです。約1,500万個の星を映し出すプラネタリウム“メガスター”が常設されており、職員による生解説もあります。また、目の前の広場では、クリスマスの時期に盛大なイルミネーションが灯り、日立駅周辺を明るく盛り上げています。
シンボルスポーツとして「卓球部」があります。日本卓球リーグに参加していますので、応援よろしくお願いします!
海に面した立地で、大海原から昇る初日の出を拝めるスポットが多数あります。
近郊には「那珂湊港」「大洗港」「日立港」などの有名な漁港があり、いつでも新鮮な魚介類が食べられます。
宇宙から光の柱が見えたと言われる「御岩神社」は、自然豊かで映えスポット多数! 休日のリフレッシュに最適です。
山崎・桜川サイトがある日立市には、各所に桜の名所があるので、桜めぐりが楽しめます!
勝田サイトがあるひたちなか市は、「ほしいも」の生産量が日本一! 甘くて美味しいです。