Recruiting Site

01

拠点の特徴

人々の生活を支える製品を製造

1910年に前身の会社が設立されてから110 年以上の歴史を誇る東長原事業所。
日本化学遺産に登録されている赤レンガ建物や明治後半に建立された記念館/記念史料館および近代的なプラントが混在する歴史ある事業所です。機能性モノマーと高純度ガス・溶剤を製造しています。
機能性モノマーは特殊な原料、製造方法により高度に制御された製造方法により生み出される個性的な材料で、半導体製造向けの素材、各種樹脂材料や粘着剤の原料などに使用されています。
高純度ガス・溶剤は主に半導体産業に活用され、人々の暮らしを支えている製品です。

人々の生活を支える製品を製造

ユーティリティー設備

〒969-3431 福島県会津若松市河東町東長原字長谷地111

02

拠点の魅力

01

最先端の半導体に携わり、技術もキャリアも磨く

(左)主要製品/機能性モノマー、(右)高純度ガス

最先端の半導体に携わり、技術もキャリアも磨く

高性能半導体は、過去・現在・未来にわたって常に技術革新を伴いながら、世の中に供給され続ける必要があります。東長原事業所では、半導体製造の各種処理工程に使用される素材、溶剤、ガスを供給。これらの開発、プラント設計、製造技術、品質管理などには最先端の技術が必要で、こうした業務を通じてご自身のキャリアも磨いていただくことができます。

02

コミュニケーションが取りやすい組織

東長原社宅

コミュニケーションが取りやすい組織

事業所から徒歩圏に、築4年の新しい社宅・寮があり、朝食、夕食がとれるクラブハウスも完備しています。従業員は約120名のコンパクトな組織で、意思疎通がしやすい距離感。大きな事業所と比べて任せられる業務の幅が広く、早期に中心的役割を果たしていけるでしょう。

03

地域の魅力

磐梯山と猪苗代湖

近隣にはスキー場が多く、たくさんの湖沼群、雄大な山々があります。猪苗代湖でのレジャー、磐梯山などの山々のトレッキングやスキー、スノーボード、温泉巡りなどが堪能でき、自然を楽しみながらリフレッシュできます。

鶴ヶ城

拠点のある会津若松市内は、白虎隊など歴史上の出来事の舞台になった街で、趣のある街並みがあり、お米や日本酒も非常に美味しいエリアです。おすすめは、鶴ヶ城、白虎隊記念館や墓石群、酒蔵巡りの他に、歴史を感じる数々の居酒屋などがあります。
また、地元の方がいろいろ教えてくれることが生活する面で大きな助けにもなり、“会津の3泣き”(※)の由来ともなっています。 ※会津の3泣き:①会津に来て寂しくて泣く、②地元の人情に触れて泣く、③会津を離れる時に離れづらくて泣く。

04

社員たちが見た東長原エリア

吹き出しアイコン

特殊な原料を使って製造している、唯一無二のここでしか製造していない素材があります。

吹き出しアイコン

拠点内の厚生施設も改装を実施し、さらに使いやすく清潔感のある環境になりました。

吹き出しアイコン

拠点エリアには日本三大ラーメンで有名な「喜多方ラーメン」もあり、店によって味へのこだわりのある美味しいラーメンが楽しめます。